海上保安庁が上空からサンゴのたまごが海面に赤潮のように漂っているニュースを発表されたがそれと同時期にサンゴが死んで白くなってしまう病気の調査と今後が発表された。
原因は明確に分かってはないが、地球温暖化などの環境問題を、我々ダイバーだけでなく、地球の人間が自然を大切にしなければならない大きなメッセージだと捕らえなければならないと思う。
【沖縄ニュース】
サンゴが白っぽくなって死ぬ「ホワイトシンドローム」という病気が、海水温の上昇によって増えることを、米とオーストラリアの研究チームが、オーストラリアのグレートバリアリーフでの大規模調査で三十日までに確認、米国の専門誌に発表した。この病気は慶良間海域安室島南岸でも発生している。
続きを読む "沖縄ニュースより:サンゴの病、海水温と関連/ホワイトシンドローム/米・豪チーム調査" »
西伊豆・田子のスキューバダイビングはサンゴの群生が見られる素晴らしい所と聞き、今回もMaruruu(まるるぅ)さんにお世話になり、
西伊豆の田子に行ってきました。(地図をクリックすると大きくなります)
先日行った西伊豆・小金崎より少し南下したところにあります。ここは1年中潜れるわけではなく、期間限定のダイビングスポットです。
伊豆当りでは珍しく、サンゴ礁の群生が見られ、おそらくサンゴ礁の最北端になるのではないかと思います。
サンゴ礁や岩の根が多くある所には、当然魚たちなど生き物がたくさんいますが、今回はサンゴ礁とソフトコーラルがとてもきれいで、そんなレポートをしたいと思います。
続きを読む "西伊豆・田子ソフトコーラルダイビング" »
僕達ダイバーがすごく神経を使って大事にしているサンゴを、根こそぎ盗んで売り飛ばしている奴がいる。
僕達は中性浮力をしっかりとって、サンゴの枝一本も折らないようにしているのに、ひどい話です!密漁されたサンゴは観賞用としてインターネットの通販などで売られているそうです。大きくて色鮮やかなサンゴが狙われている。買うほうにも問題がありますが、密漁は絶対にやめてほしいものです。
一方、観光客などが心ならずも傷つけてしまう事もあります。
続きを読む "サンゴの敵は地球温暖化だけではない!!" »
沖縄美ら海水族館で飼育中のマンタが出産したと言うニュースがありました。
ご存知マンタはエイの中でも最大で全長6~7メートルになる大型魚ですが、プランクトンを食べて生きているおとなしいエイです。上顎の歯は米粒より小さく、上顎の歯は無いんです。大きな口を開けっ放しにして泳ぎ海水を流し込んでプランクトンを取ります。
続きを読む "沖縄美ら海水族館でマンタ誕生!世界初!" »