« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月 アーカイブ

2007年11月12日

クリスマス・ダイビングの時期到来!

早いもので、もう今年も残すところ、1ヵ月半になりました。

来月は12月で、私のよく行くダイビング・プロ・ショップでは、毎年恒例のクリスマス・ダイビングが行われます。

12月の毎週土日が、クリスマス・ダイビングになります。

この時期の、伊豆の海は少し冷たいですけど、ドライスーツですので問題ありません。

海の中は透明度もいい日が多いし、晴れて太陽が差し込めば、そこはきらきら輝いた光りのカーテン。

そんな中、どういう訳か、サンタクロースが目の前をスーッと泳いでる!?

そう、スタッフがサンタクロースの格好をして、僕たちダイバーの写真を撮ってくれるのです。

海の中も、クリスマスの雰囲気で、とても楽しいし、宙に浮いた感じがとても気持ちがいいです。

みなさんは、もうクリスマス・ダイビングの予定は組みましたか?

では、メリークリスマス!!

 

ちょっと、早いか。。。。(汗)

 

2007年11月13日

イルカのようなスピードで泳げるフィンが開発されました

アメリカ国防総省の研究機関DARPAでは、戦闘ダイバーがより早く目標に到達する道具としてPowerSwimと言うものを開発しました。

fin_swim-man1-1107.jpg スキューバダイビング最速フィン

少しのキックやストロークで大きな推進力を得られる装置です。

PowerSwimは、蹴るというよりも付けられたフォイルが上下に旋回し、イルカや亀のひれの汲み上げる方法に類似していて、持ち上げる力と推進力の両方を生みだします。

慣れてくると、同じエネルギーを使って、泳ぐ人に最大150パーセントアップの距離をカバーするそうです。

いまのところ、戦闘ダイバーの輸送用に開発していますが、そのうち一般にも販売される日が来るかもしれません。

そうなると、新しいダイビングスポーツ競技が出来るかもしれませんね。

PopularMechanicsより抜粋)

2007年11月25日

世界に2体のインドネシアシーラカンス標本、いわきで公開

20071124yomiuri.jpg シーラカンス アクアマリンふくしま生きた化石で有名な「シーラカンス」が、インドネシアから福島県の「アクアマリンふくしま」海洋科学館にきました。

12月には一般公開されますが、日本で初めてだそうです。

近くで見ると迫力満点ですね!

 

続きを読む "世界に2体のインドネシアシーラカンス標本、いわきで公開" »

2007年11月30日

マイ・サンゴ

GooホームPROJECTが11月28日にスタートしました。これは、Gooホームに参加して、沖縄の海にサンゴを10,000本植えよう!というプロジェクトで、30人参加毎にサンゴを1本植樹する運動で、参加は無料です。

早速、僕も参加して、マイ・サンゴを手に入れました。

ニックネームは僕の大好きな「うみすずめ」にしました。皆さんもぜひ参加して、地球環境保護のお手伝いとして、マイ・サンゴを手に入れてください。

画面をポインターで触るといろいろと動きが変わって面白いので、いじってやってください。そして、笛を3回押すと「GooホームPROJCTのリンクが出てきますよ。

About 2007年11月

2007年11月にブログ「スキューバダイビングの基礎技術と応用」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2007年10月です。

次のアーカイブは2007年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type